お知らせ
平成30年全国の戒名講座ご案内
2018年1月8日 戒名講座
自分で付けよう「戒名の話」住職の話を聞いてみませんか?全国各地で好評開催中です。 平成30年 4月12日(木)東京都 北千住 よみうりカルチャー 6月12日(火)東京都 池袋 西武百貨店コミュニティカレッジ 7月23日( …
池袋西武百貨店12月13日戒名講座
2017年11月21日 戒名講座
平成29年12月13日(水)池袋西武百貨店 池袋コミュニティカレッジにて「戒名講座」並びに「つちぼとけ教室」が開催されます。 (それぞれ別の講座です) この機会に、戒名について知りたい方は、ご参加ください。
自分で付ける「戒名講座」ご案内
2017年9月10日 戒名講座
本寿院 住職講演「聞きたくても聞けなかった戒名の話」 NHKやよみうりホール・テレビ番組等で「戒名の話」を全国各地で80回近く講演され、毎回大好評の講座です。
ブログ
心安らかな気持ちになって
2018年4月26日 生前戒名を授かった方のお礼
ご住職と電話でお話しさせて頂き、希望に沿った戒名を授かり 心安らかな気持ちになっております。 今後残り少ない人生、この戒名に恥じない生き方をしたいと思っております。 (茨城県土浦市より)
真心をもって先祖供養を
2018年4月26日 生前戒名を授かった方のお礼
この戒名を拝見しました時、私共にはあまりにも立派すぎると感じましたが、 何度も戒名を見直していく中に、ご住職様が私共夫婦に今後の人生の 生き方をご教示頂いているのだと考え直し、 これからは夫婦仲良く、真心をもって先祖を供 …
長野県飯田市で7回忌法要厳修
2018年4月25日 法事
平成30年4月21日 長野県飯田市で7回忌法要です。 この方は、葬儀から法事は、いつもお伺いさせていただいております。 49日でも伺った天台宗の廣拯院に参拝させていただきました。平成17年に建立されたお寺です 長野県飯田 …
戒名のご案内
戒名授与の流れ(お問い合わせや資料請求は、0120-4194-61)
戒名は申込内容を拝見しながらお話しをさせていだだき、納得の上で受付となります。お墓の問題や菩提寺の事などで受付できない場合もございます。
- ① 申込方法をお選びください。
- 戒名申込フォームからのお申込み
申込内容を確認後、受付メールをお送りいたします。メールが届かない場合は迷惑メールを見ていただくかアドレス間違いとなります。3日過ぎても返事のない場合はお電話ください。
戒名申込受付フォームはこちら
お電話でのお申込み
お電話で受付をしております。戒名の申込をしたい旨をお伝えください。申込内容をお電話にてお伺いいたします。
お電話(0120-4194-61)
郵送・FAXでのお申込み
申込用紙を印刷して郵送もしくはFAXにてお送りください。
郵送の場合は「〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院宛」までお送りください。
FAXの場合は「0120-4194-65」までお送りください。
来院されてのお申込み
本寿院に来院される場合は、毎日9時~18時までいつでも受付しております。予約の必要はございません。住職が不在の場合は寺の僧侶がお話をお伺いいたします。
交通アクセス
- ② 三浦 尊明住職より確認のお電話をおかけします。(ご希望の方のみ)
- この時にご希望や菩提寺の事、お人柄などを直接お聞きいたします。戒名は末代まで続く大切なものですので、出来るだけお話ししてからお授けするようにしております。戒名について希望される文字があればお知らせください。院号・居士をご希望の方はお申し出ください(すべて同じ金額です)。
ご自身で戒名を考えられた方はお知らせください。戒名には様々な決まりがありますので、検討させていただいた上でお授けいたします。
三浦 尊明 (みうら そんみょう)住職- 三浦住職ってどんな人?【連絡先】携帯電話 080-4329-8889
- ③ 戒名証を郵送いたします。
- 戒名証に住職が筆書きをしてお送りいたします。お手元に届くまで3~4日ほど見ておいてください。お急ぎの場合はメールもしくはFAXでお知らせいたします。
- ④ 戒名証が到着しましたら戒名布施3万円をご送金ください。
- ご送金方法は銀行送金・郵便振替・クレジットカード決済・代引きからお選びいただけます。申込時にお知らせください。代引きの場合のみ送料(1000円)と代引き手数料(650円)がかかります。
入金が確認されないと戒名をお授けしないという事はありません。分割希望など、費用の事より供養が先です。お気軽にお申し出ください。
- 授戒会
- 没後の場合、住職が代理で厳修いたします。
もし遺族の方がかわって参列を希望される場合はお申し出ください。
お申込みにあたってのご注意事項
菩提寺がある方は必ず菩提寺のご住職様にご相談ください。
戒名、法名、法号はご先祖様の戒名に合わせて本寿院よりお授けするものであり、各宗派から授かるものではございません。仏教は釈迦に始まり一つです。宗派にこだわる必要はございません。
戒名は仏弟子となったお名前です。戒名を授かった方は戒名を授けてくださったお坊さんの弟子になります。どのお寺のどの住職から授かるのかということが大切であると考えます。戒名にお悩みの方のお役に立てましたら幸いでございます。
戒名のQ&A
皆様から寄せられるご質問の中から、特によく聞かれる内容のものを紹介しております。
戒名の流れについて 大切な49日法要
お亡くなりになった方の戒名をご希望の方へ
『没後戒名』をご希望の方は、下記の画像をクリックしてお進みください。
生前にご両親やご自分の戒名をご希望の方へ
『生前戒名』をご希望の方は、下記の画像をクリックしてお進みください。
戒名の申し込みは、こちらからお進みください
たくさんのご意見を頂戴しております
- 戒名を申込んだ理由
- ・長年の闘病生活で、葬儀に費用がかけられなかった。
・戒名の意味がわからなかった。
・家族葬で簡単に済ませたが、戒名を授かり四十九日法要など - 供養をしていきたい。
・戒名を授かるお寺と住職の顔が見える。
・経済的理由(分納ができる)と安心。
- お礼のお手紙
- ・この方に戒名をつけていただきたいと決心しました。
・営利目的でないご住職の暖かさに感動しました。
・主人の位牌を見たとき、号泣しました。
・お寺が実際にあるので安心しました。
戒名講座の動画
戒名のお申込みは全国から受け付けております。
東京 戒名 | 本寿院 | 〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2 TEL:03-3772-8889 |
神奈川 戒名 | 円宗院 | 〒254-0077 神奈川県平塚市東中原2-17-7 TEL:0463-33-9004 |
北関東 戒名 | 広徳寺 | 〒367-0212 埼玉県本庄市児玉町児玉1504-3 TEL:0495-73-4109 |
日光 戒名 | 尊星王院 | 〒321-1264 栃木県日光市瀬尾3123-5 TEL:0120-4194-61 |
関西 戒名 | 本寿院 | 〒520-0867 滋賀県大津市大平2-17-6 077-526-0006 |
戒名資料請求をご希望の方へ
戒名や納骨の資料請求やお問合せはこちらからお知らせください。
資料請求・お問合せはこちら
住職の仏教講座「写経」 始まりました
テレビで紹介されました。